- あーくんのせどり実践記
- Posts
- メルカリ詐欺
メルカリ詐欺
😹😿🙀meovv最高😻😽😺

副業の情報発信をしている私ですが、先月の本業のお給料が過去最高でした。ふっふっふ、お分かりでしょう。そう、めちゃくちゃ忙しいのです。。。このメルマガも謎に群馬で書いてます(出張です)そろそろ会社のだれかがぶっ倒れそうな気がしますが、今年の残り1ヶ月ちょい。なんとか乗り切りたいと思います。今週もお疲れ様でした。来週も頑張ろう。

アイリーンのソロ
26日にカムバック予定のアイリーンのソロに注目しています。
アイリーンはredvelvet(通称レドベル)のメンバーで、今回は彼女のソロシングルのリリースになりますが、そもそもレドベルでトレカが高値になるのはアイリーン。
ファンの年齢層も高く、古参のSMファンにとっては中々このソロリリースは嬉しい話だと思うので、様子を見ながら仕入れていきたいなと思ってます。
TXT
![]() | ![]() |
最近、TXTは仕入れも販売も難しいのですが、今回なんと紅白出場が決定したということで少しトレカへの期待も込めて紹介しときます(これはちなみにアメリカトレカ)
NCTDREAM
あんまり話題になっていない気がするドリムのカムバ。127が不祥事やリーダーの兵役などで活動が微妙なところなので、ドリムに流れてきてるファンも少しいる感じかな。

Sminiのトレカでこの価格がついてるのはちょっと珍しいです。何気にポップアップもやってるみたいなのでちょっとリサーチかけたいところですね。

meovv
meovvがようやく、、、ようやく活動をし始めてくれています(泣)
やっぱトンデモナイ実力ですね。
ダンスも歌もビジュもぶったまげです。
24日あたりに新しいサノクが出るのかな?トレカにも期待。
ブラックレーベルっていうところはYGの草分けみたいな位置ですが、BABY MONSTERの売り出し方と酷似してて面白いです。
ベビモンは1stの「Butter Up」の次に「Stuck in the midlle」っていうデジタルシングルを挟んで本命の「SHEESH」でカムバしましたが、Stuck in the midleはフル英詞のバラードです。
meovvの1stは「meovv」で、今回のデジタルシングル「toxic」はやはりフル英詞のバラード曲でした。なんかこういうマーケティングノウハウを共有してるんでしょうかね?
ベビモンはストリート感が強めですが、meovvはハイブランド感があります。たぶんそういう路線っぽいです。
以前ルセラがそうなりそうな感じでしたが、メンバーが面白すぎたので(ルセラフィムはオモロフィムと言われている)割と早いタイミングでファンダム型から大衆型へ舵を切り返したように思います。
meovvは完全にファンダム型ですね。こうなるとトレカの値段も高値傾向になっていくので要チェックです。
ちなみにブラックレーベルはroséのAPTもそうだし、今度25日に満を持してデビューする(前回も紹介しましたね)iznaもそう。
けっこうK-POPの今後を担うレーベルとして大きくなっていきそうな気がします。期待しておきましょう。
tripleS
トエスが日本デビュー曲を発表(おめでとう)
けっこうビート感の強いドラムンベースの楽曲ですね。日本人メンバーとしては琴音、Mayuが今回の楽曲に参加しています。
(琴音ちゃんのダンス、HIPHOP感が強めでカッコいいんですよね〜)
トエスの世界進出がついに始まります。
今回のシングルのメンバーは日本活動、他にワールドツアーに行く選抜メンバーがいて(僕の推しのソアはこちらにいます)世界中で同時に活動することを実現するっていうコンセプト。
ちょっとトレカはobjectという独自のトレカ以外はあまり高値要素がないので期待できないのですが個人的に好きなグループなので頑張って複雑な活動体系に付いていきたいと思ってます。


メルカリの返品詐欺
我々のようなせどらー界隈以外でもこの話題はかなり大きくなりましたね。次々に出てくる「俺も」「私も」こんな被害に遭いましたポスト。みんな結構やられてたんだなと。
こういうスキームを教えている詐欺グループとかあるんでしょうね、おそらく。Xの投稿が拡散されたおかげでニュースも大きくなりましたがメルカリが今後どういう対策でこれを乗り切るのか気になります。
これに関して言えることは2つあると思っていて
メルカリが大きくなった
販路の重要性
メルカリは良くも悪くも大きくなりすぎましたね。大きくなったプラットフォームはそれだけ管理や個別対応が難しくなるので、今回のようなことは今後も必ず起きる。
Amazon→メルカリのようなせどり転売勢の移動は記憶に新しいですが、メルカリも以前のような面白さはなくなり、販売側に不利なシステムへの変化が多くなってきました。
仕方がないことですが、以前のメルマガで書いたようなライブコマースの活用だったり、オリジナルの販路の開拓をするなり、販売側は常にアップデートをしていかないといけません。
メルカリの規約に合わせてうまくやって行くのも良し、メルカリを離れて自社サイトへ注力するも良し。販売側の力を上げて行くしかないのかなと。

変化を楽しむ
先ほどのメルカリ話の続きになりますが、いつまでも同じことをして稼ぎ続けていられることってないです。
根本的に大事なところは変わりませんが(需給の関係だったり、安く仕入れる、回転率を上げる、などなど)時代の変化には柔軟でないといけないと思います。
少し話は逸れますが、このメルマガに変えてから今号の発行で1ヶ月くらいになります。実は最初はやりづらくて仕方がなかったんですよ。
元々のエキスパというプラットフォームに慣れていたので、移行する際にも正直かなり腰が重かった。
しかもこのメルマガを一番下まで見ると分かりますが、海外のプラットフォームなんです。情報も少なければ構築するのも英語を翻訳しながらなので一苦労。
じゃあ、なんでこっちにしたのかというと「無料」で使えるということはもちろんありますが、このプラットフォームに成長の可能性を感じたからです。
けっこう頻繁にウェビナーを開催していたりするのですが(当然これも英語)その中で得た情報として、今後このプラットフォーム内でそのままコンテンツ販売ができるようになります。
来年1月のアップデートと言ってたので割ともうすぐなんですが、僕の予想や考え方だと、おそらく「メルマガ」✖️「note」のようになります。いいとこ取りな感じ。
で、noteでコンテンツを販売していると手数料が10〜15%くらい取られるんですが、ここでコンテンツ販売したら手数料がなんと、、、
0%なのよ、、、ちょっと衝撃でしょ?
ちなみに投稿の書き味というかエディターの使い心地は完全にNotionです。執筆にAIを使うことも可能です(僕はまだ使ってないけど)
ただ、これは実際に使ってみて、頑張って情報収集したからこそ知り得たことで、たぶん日本でここまで知ってる人は少ないはず。こちらでもビジネスチャンスはあると思います。
変化を起こす時って最初は疲れるし大変だけど、今となってはこのメルマガにして正解だったなと思いますね。
K-POPトレカを始めた時もそうでした。変化を恐れてると現状維持になってしまいます。現状維持ならいいじゃないかと思うかもしれないですが、現代のこの全てが早い時代において現状維持は残念ながら衰退です。
同じ場所にいるようでも、ゆ〜っくり後ろに下がってます。
変化することを恐れず、楽しみながらビジネスを続けていけるようにお互い頑張っていきたいですね。

配信解除はこちらから↓