- あーくんのせどり実践記
- Posts
- 必見のYOUTUBE
必見のYOUTUBE

そういえば昔ショコラティエになりたいと思っていたあーくんです。最近チョコへの愛が再燃してます。チョコは沼ですね、奥が深い。

昨年のSBS歌謡祭で配られたルセラのサノク トレカ

探してるんですけどね〜中々出てこないです。
調べてみたら1メンバーにつき20枚限定だったみたい。
そりゃこの値段つくよね〜って感じ。

これをメルカリで出してる人は他のメンバーも出品してたので
おそらく現地に行けた方なのでしょうね。うらやま。
FEARNOTって書いてあるのでこれはあれだな
SBS歌謡祭に行けて尚且つルセラのファンクラブに
加入してる人の中での抽選っぽいな。
ファンクラブといえばnoteメンバーシップで
ライターの영나(ヨンナ)さんがRIIZEのペンミで
商品購入のためにファンクラブに入り、、、
っていう実践レポートを書いてくれてます。
ぼく含めオタクは当たり前に専門用語を
繰り広げてしまうので恐縮ですがペンミってのは
ファンミーティングイベントのことです。
あとイルボンてのは日本のことね(これはただの韓国語)
派生語として「イルデ」っていう
日本デビューの意味の省略語もあります。
この辺を知ってる日本人のおっさんてのは
レアな気がする、、、書いてて思った。
以前は「オタク」は発信する上で作ってる
キャラでしょ?と言われる機会もありましたが
しっかりとオタクやらせてもらってます。

今週はお休みです
NewJeans騒動が新たな局面へ突入し、心身ともにニュースに過敏になっててしんどいので今週はお休みもらいます。オタク病欠です、すみません。

Amazonの本カテゴリ、成約手数料UP
2025年も本せどらーが
淘汰される波が来る!!とりあえずAmazon販売で
薄利多売の単C全頭は◯すて感じか!あと単純に利益は減るから
また余力作らないとなー専業せどらーは大変ですね🙃
— いのり | 渋谷の本せどりプロ (@books_seller_29)
8:27 AM • Jan 15, 2025
もともと80円だったのが60円値上げらしい。
利益額の大きい本を扱ってたら微風かもだけど
少ない利益を積み上げるタイプの本せどりだと
けっこう食らう感じですよね。。。
プラットフォームが全体的に暗い印象に
なってきちゃってる感じがあるなぁ。
そんな中でなんだかいつもセラー側に
寄り添ってくれる謎のプラットフォームがある。
そう、Yahoo!フリマだ。

いくつかの条件が重なった場合にのみ、だけど
購入者の受取評価前に売上金を受け取れるっていう
なかなか気合の入った施作が今春スタートだそう。

面白いチャンネル発見
北の達人でお馴染み木下さんの対談チャンネル
登場する人の月商や年商はスケールが違うけど
学びがたくさんあっていいチャンネルです。
特にこの回は我々に近い話で良き↓
米アマゾンで日本の「ノコギリ」を売って
稼いでる(稼いでた?)せどらーの話です。
インタビュイーの方(森田さん)が
何でノコギリ販売に目をつけて
どうやってSEOをあげてって、、、
みたいな話が赤裸々に聞けます。
このチャンネルはインタビュアーの木下さんの
質問力も本当にお見事というか圧巻で
レベルの高い質問から率直な疑問まで
すごく楽しそうに聞いてて好感が持てます。
他にもこういう対談形式のYouTubeはありますが
木下さんの質問力が素晴らしすぎて
他の類似チャンネルを圧倒してると思う。
その割には登録者も意外と少なめなので
なんかいいチャンネル発見した特別感もあり
強烈におすすめです。
と、他にもいろんな方のインタビューを
聞いてみた中で共通していたことを今回は
ここで書きたいなと思います。
それは何かというと
「なんとなくでやっていない」
これですね。
やることちゃんとやってるとも
言い換えることが出来るのかな。
リサーチ、マーケティング、広告、販売
一つ一つを真剣にやっていて
当たり前にやるべきことを
人より一段深くやってる感じ。
もちろん、登場人物は億以上を売り上げてる
経営者ばかりなので僕みたいな副業勢は
少し遠い感じにはなるけれど
それでも成功している人の共通点は
そこなんだなと思いましたね。
最近「なんとなく」やることも
増えてきているかもな〜と
反省するきっかけになったのでした。
参考になれば幸いです。

配信解除はこちらから↓